単身赴任とはいえ、引越しの準備や手続き、結構大変です。早めの準備と手配で単身赴任や転勤、住まいなどの手配や手間を軽減するようにしてください。引越し後の疲労や気疲れが後に続くと仕事や生活にも影響がでますので・・・。
単身赴任の時期は一人暮らしを始める学生さんや、就職が決まって一人暮らしを始める方も多くなっています。
シーズンによっては業者も予約が困難です。
ネットの引越し業者一括無料見積もり請求サイトで費用とスケジュールのチェックができます。
単身赴任の場合、早くて3日後、1週間以内の転勤完了は当たり前です。できるだけ、早め早めの行動をしておきましょう。
新しい赴任先で「引越しが間に合いませんでした(ヽ´ω`)・・」とか、シャレになりませんので。。
単身赴任なら単身引っ越しパック!だいたいの相場は?
会社からの単身赴任の手当てや一時金もあると思いますが、一人暮らし、単身プランはお得な引越し料金となっています。県外、県内、市外、市内によって費用は違いますが、単身パックの相場は10万~5万円程度を想定しておくとよいでしょう。
5万円以下程度の引越し費用を相場目安として、複数の業者の見積もりを請求して、競合させましょう!!近距離の単身プランであれば2万円程度の費用で済む場合もありますので、ラクして手軽に安く引越しを済ませちゃいましょうね♪
更に引越し業者にお願いすれば引越し費用はドンドン安くなり、サービスもよくなりますので、単身赴任が決まったら、単身赴任の準備に集中して、引越しの手間は引越し業者にお願いしちゃいましょう♪
主に単身赴任の方、一人暮らしの方で人気のある単身パックはコチラです。
日通の単身パック
運送配送に強い日通ならではの単身パックです。色々とパックプランを選べます。
スピーディーに即日対応、当日対応してくれるのも嬉しいですね。
単身パック当日便
単身で近くに転居する人向け
単身パックS・L
大きめの荷物が少ない引越し
単身パックX
荷物が少し多めで長距離の引越し
↑日通の単身パックにはコチラのプランがあります。
赤帽の単身引越し
赤帽の引越しは貸切便。配送運送に強い赤帽さんの機動力で単身引越しはスピーディーに対応してもらえます。
引越先まで荷物を他の車に積み替えずに運びますので、他社に比べて簡易な梱包で済んだり、煩わしい荷造りが簡素化できたりします。ちなみに赤帽は、2018年度オリコン顧客満足度調査において、引越会社「コストパフォーマンス部門」で6年連続第1位を獲得しています!
大手引越し会社の単身引越しプラン
アートやサカイなどの大手引越し会社の単身赴任向けの単身引越しプランです。
サービス的にも充実していますし、安心度も高いですね。
価格的には平均的に同じくらいですが、パックプランではなく、引越し見積もりを実際にしてもらう必要があります。
・アート引越センター
・サカイ引越センター
・クロネコヤマト引越センター
・ハトのマークの引越センター
・アリさんマークの引越社
女性一人の引越し等の場合は、レディースプラン、女性だけの対応がお願いできるプランもあるのが大手の強みですね。
日通の場合、長距離単身パック、近距離単身パックがあります。単身赴任する方のために、そんなに多くないから気軽に頼めておトクに引越ししたいという単身者向けのお引越しプランですね。
また、日通の単身パックの見積もりは訪問見積もりではなく、ネットで完結します。24時間・365日、お引越しの見積もりが単身パック・ワンルームパック・ワンルームパックPLUSの場合、訪問確認なしでOKですので、忙しい方、即日に引越しする方にオススメです!スケジュールもわかり、費用も良心的です!!各社の見積もりを確認したい場合でも比較検討するのに便利です。
単身赴任の場合の引越し費用は会社負担になる?
単身赴任は決定から引越し、初出勤まで怒涛の忙しさです。
出費もとても多くなりますので、必ず全ての出費や移動、宿泊などの領収書をもらっておきましょう。
最近では以前と違い、単身赴任でも自己出費が増えている傾向にあります。。。
できるだけ会社に請求ができるようにお願いしましょう!
ただし、社内規定からオーバーする内容、たとえば規定よりも家賃が高い、部屋の広さが広すぎるなどのオーバーした費用や料金、引っ越しの際に宿泊が必要な場合の判断は恐らく実費負担になる場合が多いので、引越しの前にしっかりと確認しておきましょう。
主に単身赴任で必要となる引越しの経費は以下のようなものがあります。
確認してみてください。
引越し費用 | 引越し作業やそれに伴う各種出費を経費として認められる場合、上限を設けている場合や、指定の引越し業者を利用すること、事前に見積書を提出することなどを条件にしていることがほとんどです。 |
---|---|
引越し一時金 | 引越し手当て、引越し一時金などの名目で引越し費用とは別に支給される場合があります。 |
賃貸住宅・住居手当 | <会社都合の住宅手当などで壁紙の張り替えやハウスクリーニングを支給してくれる会社もあります。 |
移動交通費・宿泊費 | 引越し先までの交通費や、引越し日の前日に宿泊した場合の宿泊代などです。 |
単身赴任手当 | 家族とは別に単身赴任生活をする場合の手当です。 |
民間企業(大企業、中小企業で違いますが・・・)、公務員などで待遇が違いますので社内規定等を確認されてくださいね。
単身赴任の引越し手続きについて
単身赴任の場合、以下のような形で会社からの転勤辞令が出されます。
会社からの転勤辞令
会社からの転勤内示等がだされます。
決定か拒否
単身赴任について家族とよく話し合ってきめましょう!夫婦生活問題、経済的負担、子供さんへの心理的影響もあります。
住宅探し
アパート、マンション、一戸建てから住宅準備をします。
会社や勤め先からの補助がある場合は家賃のチェックも。インターネット不動産検索サイトを有効活用しましょう!
入居先のチェックと入居手続き
必要に応じてインターネットでのチェックのみで住宅予約をすませましょう。
赴任先に一度訪問して家探しをしている時間がないかもしれません。
会社への報告と転勤・引越し手続き
住居の決定と住宅、連絡先を伝えます。
また必要に応じて各種経費を請求します。
引越し業者探しと日程の決定
不動産住宅探しにメドを付けたら引越し業者に依頼しましょう。単身とはいえ家族のみの引越しは肉体的・精神的に疲労が大きいです。単身赴任による会社の手当、費用科目等も確認しておきましょう。
生活必需品や家電の購入準備
生活必需品(食器や洗剤、入浴セット、カーテン、布団、シーツなど)に加えて、ドライヤー、エアコン、洗濯機、冷蔵庫などの生活家電も必要です。必要に応じてレンタルやリースを利用することも想定しておきましょう!
単身赴任が決定!引越し準備
荷物の移動は業者に任せて、単身赴任先へ移動しましょう!
各手続き
赴任先役場等に住所変更等をする場合は手続きが必要です。また電気、ガス、水道、電話、インターネット等も事前に準備をしておきましょう。電話での連絡を事前にしておくとラクです。
赴任地での会社初出勤
生活の準備ができたら転勤先の事務所・オフィス・職場に初出勤です。手土産等があると喜ばれます。
↑上記のような流れです!
単身赴任の引っ越しで必要な公的手続き
住所変更等が必要な場合は役所等で手続きをします。
免許や各種公的手続きのために役所等にいく場合は、一度会社に出勤してから、事後として手続きに行きましょう。
□ 転出届 旧居の市区町村 転居14日前から受付
□ 転入届 新居の市区町村 転居後14日以内
□ 住民票 新居の市区町村 何通必要か事前に確認/( )枚必要
□ 印鑑登録 新居の市区町村
□ 児童手当他 旧居の市区町村 事前問い合わせ
□ 運転免許証 新居管轄警察署 転居後でOK
□ 車庫証明 新居管轄警察署 転居後・証明書類必要
□ 自動車の登録 新居管轄警察署 転居15日以内
□ 原付自転車の登録 新居管轄警察署 転居15日以内
□ 電気 旧居管轄局へ
□ ガス 新居管轄局へ 立会いの予約が必要
□ 水道 旧居管轄局へ
□ 電話 NTT116番へ
□ インターネット 契約プロバイダーへ
□ 粗大ゴミ手配 旧居管轄清掃局へ
□ 郵便局(転送願) 郵便局(転送願)
他には銀行、保険、カード業者、新聞販売業者、NHK、ケーブルテレビなど…。
多くの場合は電話一本でOKです。自宅でのご家庭用と単身赴任先の自分用の手続きと大変ですが、早めに手続き類は済ませておきましょう
世帯主の単身赴任が決定した場合、気になるのが「住民票」を移すかどうかです。
単身赴任での「住民票」移転は市県民税や住民税、パスポート取得などなど色々と重要な手続きに支障がでます。
一般的に家族とくらしていた単身赴任前の住居・住民票の記載先が近距離でちょくちょく帰ることが多かったり、単身赴任が短期間で終わると決定している場合は住民票を移さない方が多いようです。私の会社の世帯主の方も単身赴任の人がいますが、住民票は移していません。しかし、家族で引っ越す場合には、子供の学校の関係上移さなければいけません。
また、一年以上継続して生活の本拠が移る場合は転居(または、転出・転入)の届出が必要です。これは、予め一年以上の転勤が予想される場合はその時点で、そうでない場合は一年を経過することが明らかになった時点で届け出れば問題は発生しません。従って、単身赴任であっても一年以上の期間が予め判っている場合は住民票を移す必要があります。
単身赴任だけでなく、実家から一人暮らしをはじめる新卒社会人一年生、新入学の大学生も住民票移転は考えておく必要がありますね!
ちなみに住民票の移転で変わってくるのが
・税金
・選挙
・図書館
・自動車等の購入
・印鑑証明
などです。
住民票の移転は単身赴任の期間、場所などを考慮しましょう。
単身赴任の引越しで必要な生活必需品のリスト
単身赴任で必要な生活必需品のリストをご紹介します。全てを購入するよりも短期間であれば「レンタル」という手段もありますが、生活必需品は購入しておく方がよさそうです。
単身赴任で、出費を抑えたいならレオパレスもオススメです。家電製品が全て揃っているので非常に便利です!家具家電は全て揃っています。購入品はほとんど無しで暮らせます。
単身赴任での最低限必要な必需品は一気に購入してしまいましょう。足りない分は単身赴任生活でじょじょに揃えていきましょう。
布団・枕・ベッド
机・テーブル
固定電話(携帯電話のみでもOK)
炊飯器(ジャー)
鍋・フライパン・オタマなどの調理用具
皿・コップ・お茶碗・ヤカン・箸の飲食類、食器セット
バケツ・石鹸・シャンプー・リンスなどの入浴グッズ
トイレグッズ(ペーパー)
・・・・
一人暮らし、単身赴任の家具・家電をまとめて一括で揃えたい方は、家電セットを買っちゃいましょう!
単身赴任は短期間(数ヶ月~数年)という場合が多いですので、必須の家電は購入して、高額な家電が必要な場合はレンタル、又は中古品でそろえるようにしましょう。
単身赴任の引越し住居先にクーラーやエアコン、照明などが付いている場合もありますので、引越し前に入居先をチェックしておきましょう。
単身赴任の引越し、まとめ
単身赴任って一軒家、一戸建てを購入する、分譲マンションんを購入するといった社員を対象に辞令がでたりしますね。
あれって会社への忠誠を試してんのかな?と思っています。
いずれにせよ、単身赴任であれ、家族全員で引越しをする転勤であれ、引越しをする必要があります。
特に単身赴任の辞令は突然出されて引っ越しの準備等をする時間も短い、足りない、間に合うかわからない・・・という場合も多いです。
そうなると、もう「勢い!」みたいな感じで一気に色々と動くしかないんです(・∀・)